fbpx

再査定・減額交渉を防ぐ方法|提示額を守る段取り

結論:情報の先出し、同日同条件、減額条件の限定列挙。この三つを紙に落とせば、当日の「やっぱり下げて」が起きにくい。

事前にやる三点

  • 情報パックを配布
    車検証写し、走行写真、修復・交換部位、整備明細、付属品一覧、下回り写真、動画30〜60秒。

  • 同日同条件の現車確認
    3〜5社を同日で設定。移動で距離が伸びないよう時間を連続で確保。

  • 減額条件の下書き
    当日の契約書に転記できる形で準備。例:申告外の修復歴判明、装備欠品、走行大幅増など限定列挙。

当日の運用

  • 一発提示→上位2社のみワンプッシュ
    長時間の値踏みを避ける。再提示はその場限り。

  • 試乗は同乗で
    異音や直進性の確認をその場で終わらせ、後日の言いがかりを防止。

  • 書面化
    金額、入金期日、名義変更期限、減額条件、取消条項を全て記載。

フレーズ例

  • 減額は書面列挙の事由に限ります。提示額は本日最終でお願いします。

  • 名義変更は〇日以内、完了写しの送付を条件にします。

チェックリスト

  • 事前情報パック送付

  • 同日査定のスケジュール

  • 減額条件の雛形

  • 入金期日と名変期限の明記

まとめ:不確実性を資料で減らし、ルールを先に紙にする。これだけで提示額は守りやすい。