結論:相場の波は供給と需要で動く。決算期は需要、長期連休前は需要と供給の両方、モデルチェンジ前後はグレードごとに勝ち負けが分かれる。
自分の車がどの波に乗るかでタイミングを決める。
季節性のざっくり
-
1〜3月 登録需要が強く、在庫仕入れが活発
-
4〜5月 連休前後で動くが、在庫過多だと弱含み
-
6〜7月 ボーナス期で実需増、人気車は底堅い
-
9月と3月は決算集中で仕入れ意欲が上がりやすい
-
12月は年式またぎで古く見えやすく、早めの露出が無難
モデルチェンジの考え方
-
フルチェンジ直前は旧型がだぶつきやすいが、限定車や高グレードは型落ち感が小さい
-
マイチェンで安全装備が更新された年は分水嶺になる。旧年式は価格で整理されやすい
例外が起こる条件
-
災害や物流の影響で中古在庫が薄い時期
-
輸出向け需要が急に強まる地域通関条件の変更
-
燃料価格の変動でハイブリッドや軽が一時的に強くなる
実務の進め方
-
2週間ごとに同型在庫の掲載数と改定履歴をウォッチ
-
モデルチェンジ情報が出たら、旧型の強みと弱みをリスト化し、出すか待つかを決める
-
住み替えや買い替えの都合があるなら、決算月に査定と契約を寄せる
チェックリスト
-
同型在庫の掲載数と改定頻度
-
モデルチェンジの時期と装備差
-
長期連休前後の露出計画
-
自分の事情による締切日
まとめ:ベストな売り時は、相場の波と自分の締切の交点にある。在庫数と決算カレンダー、装備の節目を材料に、2週間単位で意思決定しよう。