fbpx

ローン残債ありの売却手順|所有権解除と精算フロー

結論:残債を確定し、売買代金で完済してから所有権を外す。手順を時系列で固定すれば、当日ひと筆で終わる。ポイントは、残債証明と所有権解除書類を事前に段取りすること。

まず確認する三点

  • 車検証の所有者欄と使用者欄(所有権留保なら所有者がディーラーや信販名になっている)

  • ローンの種類と残債額(残価設定か通常ローンか、清算期限や違約金の有無)

  • 自動車税や違反金の未納、リサイクル預託金の状況

同時決済の基本フロー

  1. 残債見積を取得
    ローン会社へ完済金額と見積の有効期限、所有権解除の必要書類を確認。

  2. 買取先を決定
    入札で最高額を選び、当日の資金フローと減額条件、名義変更期限を文書化。

  3. 決済当日
    買取業者が代金の一部をローン会社へ振込→完済→解除書類発行の手配→残額を売主へ入金。
    その場で車両引渡、名義変更は業者が委任で実行。

当日までに用意する書類

  • 譲渡証明書、委任状、実印と印鑑証明(発行から3か月以内)

  • 車検証、自賠責保険証明書、リサイクル券、納税証明(当年)

  • ローン会社指定の所有権解除関連書類(解除依頼書、完済証明など)

残価設定ローンの注意

  • 満了前の清算は、査定額が残価を上回れば差額受取、下回れば追い金が必要。

  • 事前に残価と清算手数料、早期終了時のペナルティの有無を確認。

  • ディーラー下取りと買取の合計手取りで同日比較すると判断を誤らない。

オーバーローン時の選択肢

  • 自己資金を足して完済し、所有権解除して売却

  • 立替精算に対応する買取店を選ぶ(不足分は即時振込)

  • 立替が難しい場合は売却自体が不可。未完済のままでは所有権が外れない

3日で終える段取り例

  • 1日目:残債見積と必要書類の確認、入札各社へ車両情報一式送付

  • 2日目:同日現車査定→最高条件を確定、書類に記名押印

  • 3日目:同時決済と引渡し、名義変更の進捗連絡を受ける

チェックリスト

  • 残債見積の有効期限

  • 解除書類の発行元と到着方法(郵送か当日持参か)

  • 支払い順序と入金確認のやり方

  • 名義変更の期限と完了連絡の方法

まとめ:残債照会→入札→同時決済→所有権解除の一直線。書類と資金の流れを先に紙で固定すれば、遅延や減額の口実は生まれない。